カテゴリー「ランニング:坂練」の記事一覧
- 2019/01/28 土日上りのセット練
- 2019/01/06 ハードな土日【インターバル、坂道走からのトレイルラン】
- 2018/11/04 週末のランは泉ヶ岳トレイル。散策か(;^_^A
- 2018/10/23 東根山トレイルとランオフ。
- 2018/10/08 明日は刺激入れ、なので県民の森へ
« prev next »
土日上りのセット練 
2019/01/28 Mon. 21:46 [edit]
おばんです。
土曜日は朝の積雪約10cm
30kmペース走できず・・・
■1/26土 坂練 約25.5km
予定変更せざるを得ない。
どうしようか考えていると
昼ごろにはだいぶ雪も解けてきたので
ご近所の約5%勾配の坂の上り下りを繰り返すことに。
距離は何となく300mに設定し、
何となく今までよりも多く本数をやりたいなと思い、
フル前だから42本かなと何となく考えてスタートする。
10本やれば十分な気がしたけど、42本には程遠いので続けてみる。
15本あたりでキツくなって来たけどまだまだ。
23本目かな?かなり苦しい気になったけど、
何となく中途半端な気がして30本やろうと決めた。
けど、途中で本数が分からなくなり、明らかに30本を超えたところで止めた。
フラフラで上半身を支えられなくなったというのもある。
とりあえずは
上りの姿勢を変えてみて、それがいい方向性だと思えたので良しとした。

■1/27日 山練 約15.6km
ラン友からのお誘いを受けて、仙台市青葉区にある蕃山(標高356m)へ。
この周辺は低山や坂の練習になる林道等が多く、
それらを繋ぎ合せるとかなりの距離となることから、
それぞれの頭の中にある地図を繋ぎ、
ロングトレイルマップを作るのが目的。
治山の森~青葉の森~蕃山~西風蕃山~萱ヶ崎山~太白自然観察の森をつなぎ、
15km超のトレイルとなった。
このルートには枝分かれする箇所が数ヶ所あり、
それらを繋ぎ合わせると余裕で30kmは超えるため、
今後、練習で取り入れてみたい。
大会並みにクッタクタになりそうだけど、
エイド等が無いため大会よりキツイかも。
■1/28月 ランオフ
明日はスピ練をする予定なので休むことにした。
昨日の蕃山への上りではかなり心肺が苦しくて休んでしまったので
万全の体調に戻したい。
そして、あの蕃山も休まず上り続けて山頂まで行けるようになりたい。

にほんブログ村
土曜日は朝の積雪約10cm
30kmペース走できず・・・
■1/26土 坂練 約25.5km
予定変更せざるを得ない。
どうしようか考えていると
昼ごろにはだいぶ雪も解けてきたので
ご近所の約5%勾配の坂の上り下りを繰り返すことに。
距離は何となく300mに設定し、
何となく今までよりも多く本数をやりたいなと思い、
フル前だから42本かなと何となく考えてスタートする。
10本やれば十分な気がしたけど、42本には程遠いので続けてみる。
15本あたりでキツくなって来たけどまだまだ。
23本目かな?かなり苦しい気になったけど、
何となく中途半端な気がして30本やろうと決めた。
けど、途中で本数が分からなくなり、明らかに30本を超えたところで止めた。
フラフラで上半身を支えられなくなったというのもある。
とりあえずは
上りの姿勢を変えてみて、それがいい方向性だと思えたので良しとした。

■1/27日 山練 約15.6km
ラン友からのお誘いを受けて、仙台市青葉区にある蕃山(標高356m)へ。
この周辺は低山や坂の練習になる林道等が多く、
それらを繋ぎ合せるとかなりの距離となることから、
それぞれの頭の中にある地図を繋ぎ、
ロングトレイルマップを作るのが目的。
治山の森~青葉の森~蕃山~西風蕃山~萱ヶ崎山~太白自然観察の森をつなぎ、
15km超のトレイルとなった。
このルートには枝分かれする箇所が数ヶ所あり、
それらを繋ぎ合わせると余裕で30kmは超えるため、
今後、練習で取り入れてみたい。
大会並みにクッタクタになりそうだけど、
エイド等が無いため大会よりキツイかも。
■1/28月 ランオフ
明日はスピ練をする予定なので休むことにした。
昨日の蕃山への上りではかなり心肺が苦しくて休んでしまったので
万全の体調に戻したい。
そして、あの蕃山も休まず上り続けて山頂まで行けるようになりたい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
category: ランニング:坂練
tb: -- cm: 0
ハードな土日【インターバル、坂道走からのトレイルラン】 
2019/01/06 Sun. 16:18 [edit]
おばんです。
■1/4金 朝ラン8km 疲労抜き
■1/5土
・朝ラン 11km 200*10
動けない朝に刺激入れ。
こういうことの繰り返しが速くなる方法だと思う。
・昼登山 蕃山-西風蕃山-蛇台蕃山 約6km
ラン友さんが仙台に寄るという。
新しい登山靴の試し履きがしたいと。
賛同した他3名と一緒にわいわいとのんびり山登り。
・夜ラン 約11km 坂練
〆はしっかり追い込む。
約1.6km最大5%の坂道を上って下ること3周。
周回が一番速かった自分は、
一番遅い方に向かい踵を返し、ダッシュする。
つまり速ければ速いほどキツくなるw
ほんとに苦しかったが良い練習でした。
■1/6日 県民の森ラン 約15km
数人のラン友さんと一緒に起伏のある林道を楽しむ。

走る約束等を入れて行ったらハードな土日となるも、
とりあえず動き切った!
ロングトレイルを考えると
これくらいは普通にこなしたい。
かなりの疲労感がるものの、走れなくはない状況。
もっと走れる身体作りを心掛けたい。


にほんブログ村
■1/4金 朝ラン8km 疲労抜き
■1/5土
・朝ラン 11km 200*10
動けない朝に刺激入れ。
こういうことの繰り返しが速くなる方法だと思う。
・昼登山 蕃山-西風蕃山-蛇台蕃山 約6km
ラン友さんが仙台に寄るという。
新しい登山靴の試し履きがしたいと。
賛同した他3名と一緒にわいわいとのんびり山登り。
・夜ラン 約11km 坂練
〆はしっかり追い込む。
約1.6km最大5%の坂道を上って下ること3周。
周回が一番速かった自分は、
一番遅い方に向かい踵を返し、ダッシュする。
つまり速ければ速いほどキツくなるw
ほんとに苦しかったが良い練習でした。
■1/6日 県民の森ラン 約15km
数人のラン友さんと一緒に起伏のある林道を楽しむ。

走る約束等を入れて行ったらハードな土日となるも、
とりあえず動き切った!
ロングトレイルを考えると
これくらいは普通にこなしたい。
かなりの疲労感がるものの、走れなくはない状況。
もっと走れる身体作りを心掛けたい。


にほんブログ村
category: ランニング:坂練
tb: -- cm: 0
週末のランは泉ヶ岳トレイル。散策か(;^_^A 
2018/11/04 Sun. 21:30 [edit]
■11/ 2金 朝ラン1時間半
■11/ 3土 朝ラン1時間半 夕県民の森ラン12km
■11/ 4日 泉ヶ岳トレイル約9km
金曜日。
前日の坂ダッシュ等が利いてかダル重でゆっくりと疲労抜きラン。
左脚の張りを身体中に回すイメージで
とにかく無理しないようにと言い聞かせ最後まで徹する。
土曜日。いつもの若林緑地へ。
翌日レースや風邪メンバーがおり、誰もいないかと思えば
結果的に4人で走れた。
一緒に走れる人がいるのって心強くて、なんて頼もしいんだろう(*´▽`*)
そして夕方には近くの県民の森まで走っていき、
癒しを求めて散策ラン。
ほとんどが整備された林道のため走りやすく、
坂も頑張れば登れるから良い練習になる。
これからの時期、またお世話になる機会が増えそう(^^♪
今日。
疲労だまりのようで朝の目覚ましで起きられず、
船形山に行く予定をキャンセル。
お一人様だったので問題なし。
こういうときに普段は視界から切り離していたことをやっておこうと
パタパタ動いていたら昼頃には動けるようになってきたので、
近くの泉ヶ岳へ登山のつもりで出掛ける。
天気が絶好でハイカーさんがたくさんいる。
紅葉はさすがに散り始めで目を奪われるほどのものは無い。
ただ、ここは今年何度も来た場所で、
富士登山競走の練習では特にお世話になったというか、
なんていうか、とにかくなじみの友達感覚?w
今日は、しっかり足を踏み込んで楽しませてもらった。



にほんブログ村
■11/ 3土 朝ラン1時間半 夕県民の森ラン12km
■11/ 4日 泉ヶ岳トレイル約9km
金曜日。
前日の坂ダッシュ等が利いてかダル重でゆっくりと疲労抜きラン。
左脚の張りを身体中に回すイメージで
とにかく無理しないようにと言い聞かせ最後まで徹する。
土曜日。いつもの若林緑地へ。
翌日レースや風邪メンバーがおり、誰もいないかと思えば
結果的に4人で走れた。
一緒に走れる人がいるのって心強くて、なんて頼もしいんだろう(*´▽`*)
そして夕方には近くの県民の森まで走っていき、
癒しを求めて散策ラン。
ほとんどが整備された林道のため走りやすく、
坂も頑張れば登れるから良い練習になる。
これからの時期、またお世話になる機会が増えそう(^^♪
今日。
疲労だまりのようで朝の目覚ましで起きられず、
船形山に行く予定をキャンセル。
お一人様だったので問題なし。
こういうときに普段は視界から切り離していたことをやっておこうと
パタパタ動いていたら昼頃には動けるようになってきたので、
近くの泉ヶ岳へ登山のつもりで出掛ける。
天気が絶好でハイカーさんがたくさんいる。
紅葉はさすがに散り始めで目を奪われるほどのものは無い。
ただ、ここは今年何度も来た場所で、
富士登山競走の練習では特にお世話になったというか、
なんていうか、とにかくなじみの友達感覚?w
今日は、しっかり足を踏み込んで楽しませてもらった。



にほんブログ村
category: ランニング:坂練
tb: -- cm: 0
東根山トレイルとランオフ。 
2018/10/23 Tue. 22:45 [edit]
おばんです。
気圧の谷が近付いていると思います。
頭が痛いので。。。
■10/22月 東根山トレイル 10km
■10/23火 ランオフ
月曜日
以前から約束をしていた東根山(928m、岩手県紫波町)へ。
不規則勤務の方の予定に合わせて行ってみることに。
この山、仲間内ではかなりのホットスポット。

・気軽に行ける低山
・登り降りのほとんどが走れる
・コースが明確
・眺望よし
・登山口すぐ横に温泉有り
条件が揃ってます。
トレイルの練習には丁度いい勾配と
この時期は特に落ち葉でフカフカの足元は気持ちよく走れます。
近くだったら、きっと年に何度も足を運ぶことになることが予想できます。
今日はランオフ。
多少の脚の張りはあるものの、きっと回復には時間を要しないものだと思えます。
それよりもこれまでの疲労の方がどうかな。
ちょこちょこ違和感みたいなものがあちこちに見え隠れ。
今週末は「水戸黄門漫遊マラソン」
それまでにどれだけ回復するのか。
この秋のメインレースの位置付けなのでPB狙いたいですね。

にほんブログ村
気圧の谷が近付いていると思います。
頭が痛いので。。。
■10/22月 東根山トレイル 10km
■10/23火 ランオフ
月曜日
以前から約束をしていた東根山(928m、岩手県紫波町)へ。
不規則勤務の方の予定に合わせて行ってみることに。
この山、仲間内ではかなりのホットスポット。

・気軽に行ける低山
・登り降りのほとんどが走れる
・コースが明確
・眺望よし
・登山口すぐ横に温泉有り
条件が揃ってます。
トレイルの練習には丁度いい勾配と
この時期は特に落ち葉でフカフカの足元は気持ちよく走れます。
近くだったら、きっと年に何度も足を運ぶことになることが予想できます。
今日はランオフ。
多少の脚の張りはあるものの、きっと回復には時間を要しないものだと思えます。
それよりもこれまでの疲労の方がどうかな。
ちょこちょこ違和感みたいなものがあちこちに見え隠れ。
今週末は「水戸黄門漫遊マラソン」
それまでにどれだけ回復するのか。
この秋のメインレースの位置付けなのでPB狙いたいですね。

にほんブログ村
category: ランニング:坂練
tb: -- cm: 0
明日は刺激入れ、なので県民の森へ 
2018/10/08 Mon. 16:34 [edit]
おばんです。
今週末は「東北・みやぎ復興マラソン」に参加します。
昨日、開催中止となった北上マラソンの翌週ということで、
当初はファンランする予定でしたが、
今となっては真面目に走ろうと思ってます。
ただ、申告タイムを遅めで申請していたため、
ウェーブスタートの2段目なんですけど、それがどうなるか。
■10/8月 県民の森13.4km
ラン友さんのお知らせに乗りました。
昨日は休足で少し回復傾向にあるものの、
今週末にはフルもあるので酷使したくないので
ちょうど良かった。

おしゃべりしながら、
休憩しながらのランニングで約2時間。
日差しが見えるとかなり暑いこの日も
この場所は安定の走りやすい空気感。
昨年の秋~冬は、ここで足作りをしていたので
また今年もお世話になろうと思います。
泉ヶ岳ももう少し走れるかな。
やってみたいこともあるので、
レース続きであまり機会はないと思うのだけど、
あと1、2回くらい、寒くならないうちに行きたいな。
明日はまた陸上競技場でのスピ練。
フル前、最後の刺激入れですね。

にほんブログ村
今週末は「東北・みやぎ復興マラソン」に参加します。
昨日、開催中止となった北上マラソンの翌週ということで、
当初はファンランする予定でしたが、
今となっては真面目に走ろうと思ってます。
ただ、申告タイムを遅めで申請していたため、
ウェーブスタートの2段目なんですけど、それがどうなるか。
■10/8月 県民の森13.4km
ラン友さんのお知らせに乗りました。
昨日は休足で少し回復傾向にあるものの、
今週末にはフルもあるので酷使したくないので
ちょうど良かった。

おしゃべりしながら、
休憩しながらのランニングで約2時間。
日差しが見えるとかなり暑いこの日も
この場所は安定の走りやすい空気感。
昨年の秋~冬は、ここで足作りをしていたので
また今年もお世話になろうと思います。
泉ヶ岳ももう少し走れるかな。
やってみたいこともあるので、
レース続きであまり機会はないと思うのだけど、
あと1、2回くらい、寒くならないうちに行きたいな。
明日はまた陸上競技場でのスピ練。
フル前、最後の刺激入れですね。

にほんブログ村
category: ランニング:坂練
tb: -- cm: 0