仙台国際ハーフマラソンの振り返り。 
2017/05/15 Mon. 21:18 [edit]
RUNNETの大会結果です。

ガーミン(ただ計ってるだけ)では以下の通り。
総走行距離:21.42km
ペース:4."27
平均心拍:150
平均ピッチ:192
平均ストライド:117.4cm
タイムが頭打ちとなり約二年。
何とか速くなる方法は無いかとネット検索を始め、
速さとは、1kmあたりでのピッチ×ストライドなのだと知りました。
よく考えたら当然なんですけどね。
でも、それを理解して、いざどうすればいいかと思った時に
どうしたらいいか分からなかった。
インターバルとかやっていたけど、目的やどのくらいのタイムで何本するものかも適当だったから、
非効率的で、目的意識がはっきりしていなかった分、行けるとこまでは良いけど、その先、
つまり、この頭打ちになった壁、天井というのか、それを越えることは出来てなかった。
これまでのピッチは180程度、ストライドは114cmだったから、それぞれを上方修正出来ました。
この調子でどちらも伸ばしていく方向で、というかそれ重視で今後もアクセスしていく取り組みを忘れないように。
今回のレースは、
15km以降すっかり疲れちゃって、腰が落ちてきたのを
何とかストライドで取り返そうと必死で頑張ったけど、
やっぱりラップは落ちてるんすね。。。
これはずっと付きまとう課題かな?
今までも上げられたことなんて無いもんなぁw
探してみると教えてくれるサイトはあるもので、よく参考にさせていただいてます。
無許可転載(!?)ですがいつもサンキューです。
・量は質を凌駕する
・Ukeのランニング中毒日記
・凝り性、たのくるのマラソン研究日誌
・カミのBU日誌

ガーミン(ただ計ってるだけ)では以下の通り。
総走行距離:21.42km
ペース:4."27
平均心拍:150
平均ピッチ:192
平均ストライド:117.4cm
タイムが頭打ちとなり約二年。
何とか速くなる方法は無いかとネット検索を始め、
速さとは、1kmあたりでのピッチ×ストライドなのだと知りました。
よく考えたら当然なんですけどね。
でも、それを理解して、いざどうすればいいかと思った時に
どうしたらいいか分からなかった。
インターバルとかやっていたけど、目的やどのくらいのタイムで何本するものかも適当だったから、
非効率的で、目的意識がはっきりしていなかった分、行けるとこまでは良いけど、その先、
つまり、この頭打ちになった壁、天井というのか、それを越えることは出来てなかった。
これまでのピッチは180程度、ストライドは114cmだったから、それぞれを上方修正出来ました。
この調子でどちらも伸ばしていく方向で、というかそれ重視で今後もアクセスしていく取り組みを忘れないように。
今回のレースは、
15km以降すっかり疲れちゃって、腰が落ちてきたのを
何とかストライドで取り返そうと必死で頑張ったけど、
やっぱりラップは落ちてるんすね。。。
これはずっと付きまとう課題かな?
今までも上げられたことなんて無いもんなぁw
探してみると教えてくれるサイトはあるもので、よく参考にさせていただいてます。
無許可転載(!?)ですがいつもサンキューです。
・量は質を凌駕する
・Ukeのランニング中毒日記
・凝り性、たのくるのマラソン研究日誌
・カミのBU日誌
- 関連記事
-
- 秋以降のレース予定は? (2017/05/22)
- 続・仙台国際ハーフの振り返り。 (2017/05/16)
- 仙台国際ハーフマラソンの振り返り。 (2017/05/15)
- 完全休足日 (2017/05/10)
- H29.4月間走行距離 (2017/05/01)
スポンサーサイト
category: ランニング:エトセトラ
tb: -- cm: 0
| h o m e |