閾値走を意識(陸上競技場) 
2019/02/28 Thu. 22:00 [edit]
おばんです。
■2/25 ランオフ
土日の疲労が半端ない。睡眠も浅く何度も起きる。
一日でどれだけ回復するのか。
臀部痛、ハムと脛が筋肉痛。
■2/26 朝ラン10.3km 夜ラン9.4km
臀部痛、ハムと脛の筋肉痛の状況は程度も変わらず。
身体の状況もかなり悪いと言えるほど。
これでは走れない。
でも、走った。
朝、100歩ダッシュ×10本歩き交じり。
この刺激入れで、夜練で走れたらいいな。
夜、競技場へ。
全く走れる気がしないものの仲間たちがいる。
メニューは5km閾値走、416/kmで行ける気が全くしないため、
425/kmからのBUを希望しスタート。
3kmまではほぼ予定通り。
いつにも増してキツイ。そりゃそうだ。
でも、苦しい中で動けないとダメ。少し上げて415km/kmはいきなり上げすぎ。
あと1km粘ればいいだけなのに脚に酸素が回らない。
ワンテンポ遅い、リアクションが悪い。
精一杯に踏込を強くして413km
あー・・・倒れそう。。。
・・・完全休息・・・
そして、1kmTT
気合を入れて330/kmで飛び出すも無理だった。
当たり前だ。
さっきので精一杯なのだからw
なんでこんなこんなことしたんだ。
さらに脚が動かない。
二酸化炭素の飽和状態で
止めたい、苦しいの連続。。。401/km 遅っ!
くらっくらっの、ふらっふらでした。
■2/27水 ランオフ
先週から昨日までの疲労が相当なはずなのに
不思議と疲労が抜けてた。
痛みや疲労感がない。。。
これは何かのワナ?
今週はアクティブレストで問題ないから走らないと決め込んだ。
■2/28木 夜ラン10km
本当に疲労が抜けたように軽い。
走り出してもなーんにも問題なし。
ただ、そんなに練習しても仕方ない。
ポイント練習を週3などあり得ない。
その後のダメージも怖いから、
程よいジョグ程度で止めた。
これで今月も300km超え。

にほんブログ村
■2/25 ランオフ
土日の疲労が半端ない。睡眠も浅く何度も起きる。
一日でどれだけ回復するのか。
臀部痛、ハムと脛が筋肉痛。
■2/26 朝ラン10.3km 夜ラン9.4km
臀部痛、ハムと脛の筋肉痛の状況は程度も変わらず。
身体の状況もかなり悪いと言えるほど。
これでは走れない。
でも、走った。
朝、100歩ダッシュ×10本歩き交じり。
この刺激入れで、夜練で走れたらいいな。
夜、競技場へ。
全く走れる気がしないものの仲間たちがいる。
メニューは5km閾値走、416/kmで行ける気が全くしないため、
425/kmからのBUを希望しスタート。
3kmまではほぼ予定通り。
いつにも増してキツイ。そりゃそうだ。
でも、苦しい中で動けないとダメ。少し上げて415km/kmはいきなり上げすぎ。
あと1km粘ればいいだけなのに脚に酸素が回らない。
ワンテンポ遅い、リアクションが悪い。
精一杯に踏込を強くして413km
あー・・・倒れそう。。。
・・・完全休息・・・
そして、1kmTT
気合を入れて330/kmで飛び出すも無理だった。
当たり前だ。
さっきので精一杯なのだからw
なんでこんなこんなことしたんだ。
さらに脚が動かない。
二酸化炭素の飽和状態で
止めたい、苦しいの連続。。。401/km 遅っ!
くらっくらっの、ふらっふらでした。
■2/27水 ランオフ
先週から昨日までの疲労が相当なはずなのに
不思議と疲労が抜けてた。
痛みや疲労感がない。。。
これは何かのワナ?
今週はアクティブレストで問題ないから走らないと決め込んだ。
■2/28木 夜ラン10km
本当に疲労が抜けたように軽い。
走り出してもなーんにも問題なし。
ただ、そんなに練習しても仕方ない。
ポイント練習を週3などあり得ない。
その後のダメージも怖いから、
程よいジョグ程度で止めた。
これで今月も300km超え。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 競技場5kmTTからのランオフ (2019/04/28)
- 富士登山競走エントリーと閾値走411/km意識 (2019/03/22)
- 閾値走を意識(陸上競技場) (2019/02/28)
- 閾値走。陸上競技場にて (2019/02/15)
- 閾値走と疲労抜きの週 (2019/02/07)
スポンサーサイト
category: ランニング:閾値走
tb: -- cm: 0
« 土日二部練
ペース走と石巻登山マラソン試走 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |